2025/03/14

WebサイトのKPIはどうやって定める?具体例5選と改善施策

アクセス分析
WebサイトのKPIはどうやって定める?具体例5選と改善施策

Webサイトの運用をしていると悩むのがKPI(重要業績評価指標)の設定です。「まずはとにかくページビュー数を増やそう」とアクセス数に関する目標を設定してみることが多いですが、Webサイトの目的や運用方針によって、最適なKPIは異なります。
本記事では、アクセス数だけにとらわれない効果的なKPIの具体例を5つ紹介します。サイトの目標設定の参考になれば幸いです。

目次

  1. KPI案①特定ページへの遷移率
  2. KPI案②特定ページでの外部リンクのクリック数
  3. KPI案③前年比でのアクセス増加
  4. KPI案④特定ページの滞在時間
  5. KPI案⑤ファイルのクリック率
  6. まとめ

KPI案①特定ページへの遷移率

Webサイト内で重要なページへ訪問者を誘導することは、コンバージョンの向上に直結します。Webサイトの中でも特に見てもらいたいページが定まっている場合には「特定ページの遷移率(訪問数)」をKPIにするのが良いでしょう。
ただし、「遷移率」という数値はGA4にないため、ご自身が計算する必要があります。GA4の「探索」から「経路データ探索」形式で特定のページから特定のページへの遷移数を正確に確認することができます。
MEGLASS finderを利用する場合は「設定ページ分析」から簡単に確認できます。都度特定のページから特定のページへの遷移数から遷移率を計算するのは大変なため、トップページやサイト全体の訪問数のうちの一定割合を特定ページの訪問数の目標値とするようなKPI設定をするケースが多くあります。

具体例
  • サイト全体の訪問数の5%を「新規顧客向けページ」の訪問数で達成する
改善施策
  • リンクの配置場所や文字の大きさやバナー画像の改善
  • 関連ページからワンクリックで飛べる内部リンクの充実化

KPI案②特定ページでの外部リンクのクリック数

「外部サイトへ促すことが目的のページ」からいかに送客したかをKPIとすることもできます。
通常、「離脱数」が多いのは良くないというイメージがありますが、外部のサイトへの遷移を促すことが目的のページもあります。こうしたケースでは離脱がポジティブな意味合いを持ちます。
企業サイトであれば関連企業サイトへの遷移や、ブログであれば広告をクリックして外部サイトへ遷移するといったページがこれらに該当します。
MEGLASS finderでは「レポート詳細」の「外部リンククリック数順位」からクリック数が確認できます。

具体例
  • 企業サイトの「事業部一覧」ページから各事業部サイトへのクリック数を10%増加させる
改善施策
  • 外部リンクの配置を適切にする
  • ユーザーにとって有益な外部リンクを設置する
  • クリックを促すデザインや文言を工夫する

KPI案③前年比でのアクセス増加

前年と比較して閲覧数や訪問数がどれだけ増加したかという基本的なKPIです。最もシンプルなKPIである一方で、社会的な関心の増減など、サイト管理者にはどうしようもない部分での影響を大きく受けることもあります。
そのため、全体の指標としては有効ですが、より細かく具体的な指標の方が取り組みやすいという注意点があります。

具体例
  • 総閲覧数及び総訪問数を前年比で10%増加させる
改善施策
  • お知らせやコラムなど定期的な新規ページの作成
  • SEO対策とユーザーエクスペリエンスの向上
  • メールマガジンや広告配信を活用して訪問を増やす

KPI案④特定ページの滞在時間

特定ページの滞在時間は、ユーザーがそのページのコンテンツにどれだけ興味を持っているかを示す重要な指標です。特に動画や読み物がメインのページでは、ユーザーがしっかりと内容を消化しているかどうかを測るために、滞在時間をKPIの一つに定めるのも良いでしょう。

具体例
  • キャンペーンサイト(動画あり)の平均滞在時間3分以上を目指す
  • 導入事例の各詳細ページの平均滞在時間2分以上を目指す
改善施策
  • 見出しやレイアウトの構造を明確にし、滞在しやすい環境を作る
  • 動画など、ページ内コンテンツの質を向上させる
  • Q&Aや利用者の声など、ページに訪れたユーザーが欲しい情報を同ページ内に追加する

KPI案⑤ファイルのクリック率

コーポレートサイトにおいて、IRの統合報告書や製品のカタログのクリック数、ダウンロード数は、ユーザーの関心度を測る重要な指標です。
これらのファイル、特にPDF形式のファイルへのクリック率をKPIとして設定することで、より多くのユーザーに情報を届けることができたといえます。
MEGLASS finderでは「レポート詳細」の「ファイルクリック数」からクリック数を確認することができます。

具体例
  • IRの統合報告書、製品カタログ、サステナビリティレポート、ホワイトペーパーなどへのクリック率
改善施策
  • ダウンロードボタンを目立たせる
  • ページ訪問者に対してリマインドポップアップを設置する
  • PDFコンテンツの要約や魅力を伝える文章を工夫する

まとめ

WebサイトのKPIはアクセス数だけではなく、目的に応じた多様な指標を設定することが重要です。どのKPIを選ぶかによって、施策の方向性も変わってきます。
自社のサイトに適したKPIを定め、効果的な改善策を実施していきましょう!

関連ページ

MEGLASS finder
設定ページ分析の使い方 | ご利用ガイド | MEGLASS finder
GA4につまずいた人も必見!今さら聞けないアクセス分析とサイト改善 | 資料ダウンロード | MEGLASS finder

一覧へ戻る