AI SEO分析

AI分析機能とは

AI SEO分析機能では、設定ページ分析で登録したページについて、生成AIを利用してコンテンツSEO・テクニカルSEOの2つの側面から評価を確認できます。
また、評価したページに対してコンテンツ改善提案・ソースコード改善提案・改善に使用できるAI生成画像が表示されます。

利用できる回数の制限について
エントリープラン

月5回まで
※コンテンツ改善提案・ソースコード改善提案・AI画像生成をのぞく

ビジネスプラン

月10回まで

その月の利用回数は画面右上に表示されます。毎月1日に回数がリセットされます。


分析機能の使い方
はじめに

初めてAI SEO分析を利用する際は、利用開始のための連携許可が必要です。
アカウント設定>SEO分析(外部API連携)より、連携の許可を行うことが可能です。

利用方法

分析したいページを追加していない場合は設定ページ分析から設定ページの追加を行います。設定方法は「ページを設定する」をご覧下さい。
ページ設定の際、「AI分析を行う」のトグルをONにしていただくことでAI分析を行えるようになります。

分析を行う際は分析したい月を設定し、設定ページの右側の青いAI分析ボタンをクリックします。
また、「AI分析一括設定」を使用することで、指定したページ全てを定期的に分析することも可能です。

「ページのテーマ」「検索サイトで上位に来させたいキーワード」を記入して「実行」をクリックすると、分析が行われます。
なお、分析には5分程度かかる場合があります。完了次第、ご登録のメールアドレスに通知が届きます。
また、「AI分析一括設定」を使用することで、指定したページ全てを毎月定期的に分析することも可能です。
その場合も、「①月の中で定期分析を行うタイミング」「②分析の際に画像生成を行うか」「③分析完了時にメール通知を行うか」をお選びいただけます。

分析結果の見方

分析結果の詳細ページでは、画面上部に総合評価・テクニカルSEO評価・コンテンツSEO評価が表示されます。
また、ページ右上の「レポートを出力」ボタンを押下することで、閲覧中のレポートをPDFファイルで出力することも可能です。

画面下部にはソースコード改善提案・コンテンツ改善提案・評価内容から生成された画像が表示されます。
それぞれ改善案とサマリーをご確認いただけますので、ページ改善にお役立てください。

また、ソースコード改善提案・コンテンツ改善提案・画像生成はビジネスプランのみでご使用いただけます。
エントリープランの場合は表示されませんので、ご了承ください。

分析結果は、同一ページの同一期間でも都度、違った結果が表示されることがあります。

おすすめ利用シーン
アクセス数の多いページを分析することで、効果的な編集が行えます。トップページや会社概要など編集をあまり行わないページよりも、コラムや広告のランディングページなど編集を行うページの分析におすすめです。 
データの学習について

情報漏洩の観点からお客様のデータを AI の学習データとして利用しないことを前提とした機能実装をしております。
当AI分析機能では、Azure OpenAI Service及びAmazon Bedrock(内包されているAnthropic社のClaude)のAPIを実装しております。
学習データの除外につきましては、下記よりご確認ください。
出典:
Data, privacy, and security for Azure OpenAI Service
Data protection